歯周病

歯周病は、主に歯周病菌が悪さをしておきる病気です。他の感染症のように1種類の細菌が悪さをして病気を引きおこすのではなく、歯周病の発症には複数の細菌が関与しています。

細菌口の中には数百種類の細菌がいますが、歯周病に関与している細菌(歯周病菌)は10~20種類ほどとされています。

慢性的な歯周病では、ポルフィノモナス・ジンジバリス、トレポネーマ・デンティコーラ、タンネレラ・フォーサイセンシスの3つの菌が多くみられます。当院では、位相差顕微鏡を使ってこの様な細菌がいないかどうか、検査しています。

はじめて顕微鏡をみた患者様は、多くが驚かれますが、どんな方も口の中に細菌はいます。細菌の数のバランスや、歯周病を進める悪い細菌を駆除する事が大切です。

●歯周病菌の栄養源

歯周病菌の主な栄養源は、歯と歯肉の間の溝「歯周ポケット」の歯肉から出てくるアミノ酸を主な栄養源としています。その他には、唾液の中のアミノ酸、食べ物と共に入ってくるショ糖(砂糖の主成分)、ブドウ糖、果糖を栄養源としているものもあります。

歯周ポケット(歯と歯肉の間にある溝)  歯周ポケット内の歯周病菌

歯周ポケット(歯と歯肉の間にある溝)  歯周ポケット内の歯周病菌●歯周病菌の歯や歯肉に対する作用

歯周ポケットは「歯周病菌の巣」ともいわれ、多くの歯周病菌が住み着いています。そして、歯周病菌が出す毒素によって歯肉が腫れたり、出血したりします。

歯周ポケット深くに入り込んだ歯周病菌は、歯を支える骨(歯槽骨)を溶かし、歯をグラグラにしたり、歯肉を下げることがあります。最後には歯が抜け落ちます。

●歯周病菌の全身に対する作用

歯周病菌は歯や歯肉だけでなく、早産、心臓病、糖尿病、肺炎などの病気にも関与しているとされています。

例えば、歯周病が悪化すると、歯肉の血管が切れて出血しやすくなります。そこから歯周病菌は血管に入り込み、血液を介して心臓まで運ばれます。

心臓まで達した歯周病菌は、血管の内側を狭くしたり、つまらせ、狭心症(きょうしんしょう)や心筋梗塞(しんきんこうそく)などの心臓病をひきおこすことがあるとされています。

 

歯周病菌の全身に対する作用

早産(低出生体重児)をひきおこす  心臓病(狭心症、心筋梗塞)をひきおこす

糖尿病を悪化させる  骨粗鬆症(こつそしょうしょう)に関与  認知症をひきおこす

肺炎(誤嚥性肺炎)をひきおこす  肥満、高脂血症に関与

皮膚疾患(掌蹠膿疱症、しょうせきのうほうしょう)に関与

 

●歯周病菌を繁殖させないために

歯周病の予防処置・治療では、歯のクリーニング(PMTC)などの処置によって歯周病菌を減らしたり、歯周病菌の巣である歯周ポケットを浅くして、歯周病菌が住みにくい環境にしていきます。

歯周病菌を減らす予防処置、治療

毎日のしっかりした歯みがき   正しい食生活   規則正しい生活リズム

きれいな歯並び   ストレスの少ない生活   鼻呼吸   歯のクリーニング

歯石の除去などの治療   全身の病気(糖尿病など)の治療   禁煙

歯周病の手術(フラップ手術、エムドゲイン、GTRなど)

歯科医師 丹羽

ブログ

前の記事

ジルコニア修復
ブログ

次の記事

目標達成祝賀会2