口腔カンジダ症

「口腔カンジダ症」

ふと口の中を見た時に、「あれ?何だか白くなっている…?」「口の中が痛いのだけれど、口内炎とは少し違う気がする…」こんなことがあったら、もしかしたらそれは、「口腔カンジダ症」かもしれません。

口腔カンジダ症とは、口腔内に常在するカンジダ菌という真菌(カビ)が異常繁殖して起こる病気です。

高齢者や幼児、免疫力が低下した状態の人に多くみられます。長期間の抗菌薬による菌交代現象、生体の抵抗力の低下が感染の要因となるため、抗アレルギー薬、免疫抑制薬、抗がん薬、ステロイド薬の投与を受けている人などで生じるほか、口腔や義歯の清掃不良、唾液分泌低下などが原因で起こることもあります。

口腔に、ぬぐうと取れる白い苔状のものができる場合(偽膜性)と、白苔がなく粘膜が赤くなる場合(萎縮性)とがあります。従来、カンジダ症は偽膜性が主でしたが、最近では萎縮性も増えています。萎縮性は飲食時に舌にヒリヒリとした痛みがあるのが特徴です。ほかに義歯の下の粘膜が赤くなる、両側の口角が切れる、苦味や違和感を感じるなどの症状があります。舌痛症や舌炎との区別が必要になります。

真菌(カビ)の増殖や拡散を防止するためには、抗真菌薬を含むうがい薬や塗り薬を使用することが多いです。必要に応じて、抗真菌薬の内服をすることもあります。

また、日頃からブラッシングや舌を主体とした口腔粘膜の清掃を心がけ、義歯の正しい清掃や管理、口腔乾燥がある場合には唾液分泌や口腔の保湿を促す口腔ケアが重要です。

歯科衛生士  石川